マイビジネス投稿
マイビジネスの投稿機能を簡単に説明するとGoogleマップ上で行うSNSです。
以前は別のアプリケーションだった「Google+」というSNSがGoogleマップに導入されたと思っていただいて構いません、「投稿」はWebサイトでいうブログの部分に当たりますがユーザーからの「問い合わせ」に返答するSNSの機能はもちろん、「電話を掛ける」「商品を購入する」「予約する」などローカル検索サイトならではの便利な機能が使えます。
FacebookページやInstagramを一生懸命更新している施設様も多く見受けますが、機能やアピール度、ユーザー数を考えるとマイビジネスは無視できない存在です。
マイビジネスの運用にあたって重要な部分になりますので使い方をご紹介します。今回の記事は項目が多い「特典(クーポン)」で説明します。
まだ、マイビジネスアプリをダウンロードしていない方、先ずはこちらの記事からご覧ください。
投稿メニュー
まず、マイビジネスを開きます。PCの場合は左側メニューまたはトップ画面上にある「投稿を作成」を選択。スマホアプリからは+マークまたは「新しいクーポン」をタップ。
投稿の説明文
ポップアップでメニューが開きますので、「情報」(現在はCOVID-19のアナウンスあり)を選んで記事の説明を入力。スマホは「特典を追加」から。
ボタンの選択表示
説明が入力できたら「ボタンの追加」を選択

ユーザーアクションのボタンを選択(今回は今すぐ電話を設置)
画像を挿入
メニューの「特典」を選択し画像をクリック、PCに保存された写真をドラッグアンドドロップ、スマホの場合は「写真を撮影」でも追加できる。
写真や説明文を間違えても「公開」しているかに拘わらず何度でも修正可能
期間を設定
クーポンやキャンペーンの期間を設定、休業などの場合は「最新情報を追加」タブから休業期間を設定。
期間と時間の設定、「時間を追加」を選択すると右側に開始と終了時間が設定できるようになる。
開始と終了の期間を選択するとカレンダーが表示されるので任意の日にちを設定。
メニューの投稿など期間が不必要な場合は省略する。
コード・リンク設定
同時期に複数のクーポンを発行する場合は任意のコードを設定、自社Webサイトからの引用の場合はページのリンクを貼りつける、規約が必要な場合は説明を入力
プレビュー
プレビューが問題なければ公開をクリック。
検索ユーザー第一と考えているGoogleは、ユーザーに対してメリットがあるクーポン情報を眠らせてしまう訳がありません。
競合他店が何も対策をしていない場合、ユーザーにメリットがある施設を目につきやすい場所に表示します。
集客に繋がりやすい重要な部分ですので積極的に活用しましょう!